2021.3.25 グローバル社会起業寄附講座オンラインシンポジウム
グローバル社会起業寄附講座オンラインシンポジウム2021
1000年を紡ぐ都市京都からのグローバル社会起業人材育成- Developing Global Talent for Social Entrepreneurship from Kyoto –
持続可能な社会を目指すコミュニティ、企業、組織や個人のあり方のビジョンを提示し、このビジョンを具体的に実行する社会起業家の人材育成や、スタートアップ・エコシステムとしてのグローバル、並びに、地域連携についての活動と今後の展開について討議やネットワーキングを行います。
具体的には、ESG投資と人材育成、グローバル社会起業家としての人材育成、京都市これからの1000年を紡ぐ社会起業家の活動等について、解説・討議を行います。
シンポジウムの概要
- 日時
- 2021年3月25日(木)
開始:午前9時~ 終了:12時 - 主催
- 京都大学経営管理大学院
- 共催
- 京都市、京都高度技術研究所(ASTEM)
- 参加費
- 無料
- 定員
- 200名(先着順)
- 場所
- ウェビナーによるオンラインシポジウム
- 申込方法
- お申し込みフォームより申し込みください
プログラム
09:00 | 09:20 |
開会の挨拶 砂川 伸幸 京都大学 経営管理大学院 副院長 門川 大作 氏 (京都市長) ※ビデオメッセージ 西本 清一 氏 (京都高度技術研究所 理事長) |
09:20 | 10:00 |
基調講演 キャシー 松井 氏(元ゴールドマン・サックス証券副会長) 「ESG投資と多様性の意義」(仮) |
10:00 | 10:55 |
<パネル討論 I グローバル社会起業家の人材育成> コーディネーター:村井 暁子 京都大学 経営管理大学院 特定准教授 パネリスト: 小林 りん 氏(ユナイテッド・ワールド・カレッジ ISAK Japan 代表理事) 仲 暁子 氏(ウォンテッドリー株式会社 代表取締役CEO) 吉野 慶一 氏(Dari K 株式会社 代表取締役社長) |
10:55 | 11:50 |
<パネル討論 II 1000年を紡ぐ都市京都からの社会起業の現状と今後> コーディネーター:原 良憲 京都大学 経営管理大学院 教授 榊田 隆之 氏(京都信用金庫 理事長) 山中 はるな 氏(京都市ソーシャルイノベーション研究所 SILK Fellow) 龍崎 翔子 氏(L&Gグローバルビジネス 代表取締役) |
11:50 | 12:00 |
閉会の挨拶 久能 祐子 京都大学 理事・経営管理大学院 特命教授 |
お申し込みフォーム