2021.7.9【オンラインセミナー①】「多様性の時代におけるメディアリテラシーの必要性」を開催します
グローバル社会起業寄附講座オンラインセミナー2021①
多様性の時代におけるメディアリテラシーの必要性
セミナーの概要
インターネットやSNSの発達で、誰もが情報を「発信」できる時代となりました。
マスメディアだけでなく、「すべての人がメディア」ともいえるでしょう。気軽に世界と繋がれる一方、虚偽のニュースを信じてしまったり、デマに踊らされたりするリスクも高まっています。知らず知らず同じような意見に囲まれる「フィルターバブル」現象も問題になっています。
そんな時代の中で注目されているのが、「メディアリテラシー」であり、多様な立場にたって考え、情報を吟味する「批判的思考(クリティカル・シンキング)」です。
こうした力を身につけるため、教育の現場やメディアは、どんな取り組みを行い、どういう方向性を目指すべきなのか?最前線で活躍する3人が提言し、議論します。
- 日時
- 2021年7月9日(金)
開始:午前10時半~ 終了:正午 - 主催
- 京都大学経営管理大学院
グローバル社会起業寄附講座(予定) - 参加費
- 無料
- 定員
- 200名(先着順)
- 場所
- Zoomウェビナー(事後配信なし)
- 申込方法
- 申し込みフォームより申し込みください
プログラム(変更になる場合があります)
10:30 | 10:55 |
開会挨拶 久能 祐子(京都大学 理事・経営管理大学院 特命教授) 基調講演 山脇 岳志 氏(スマートニュース メディア研究所主幹/京都大学経営管理大学院 特命教授) 「メディアリテラシーとは何か」 |
10:55 | 12:00 |
<パネル討論 > 司会:原 良憲 京都大学経営管理大学院 教授 パネリスト: 田中 淳子(日本放送協会(NHK)広報局長) 工藤 勇一(学校法人堀井学園 横浜創英中学・高等学校 校長) 山脇 岳志 |
お申し込みフォーム 申込締切:7月5日(月)17時→8日(木)正午 (参加枠増員のため締切りを延長しました)
https://forms.gle/GS3tFRXHi8E5iBhk7
※ZoomウェビナーURLは、開催2日前までにメールにてお送りします。
開催日2日前までにメールがない場合は、事務局までお問い合わせください。
![]() |