2021.9.11【オンラインセミナー②】学生社会起業家と、彼女・彼らを支える京都のスタートアップエコシステム

チラシをダウンロード

 

 

 

 

 

学生時代に起業した社会起業家に、学生起業のメリット/デメリット、ソーシャルビジネスをしている理由や、京都のスタートアップエコシステムについてお話いただき、学生の起業促進、ソーシャルビジネスの起業促進を行いたいと思います。

◎オーバービュー:京都大学経営管理大学院OB/グローバル社会起業寄附講座研究員であり、京大起業部代表の桺本頌大氏より、京都のスタートアップエコシステムと学生への支援システム、他都市との比較など、トークセッションにつづくテーマ提起を行う。

◎トークセッション:大学時代にソーシャルビジネス分野で学生起業を行ったパネリストを招き、学生起業のメリット・デメリットや、京都でビジネスを行う意味、そして起業家を支える京都のエコシステムにおいて、当事者にとって本当に必要な支援や課題についてディスカッションを行う。


日時:2021年9月11日(土)10:30-12:00(10:20入室開始)
形式:Zoomウェビナー

【プログラム】

10:30
|10:35
セミナー開始

開会挨拶:村井暁子
(京都大学経営管理大学院 客員准教授)

10:35
|10:45
オーバービュー:桺本頌大
(京都大学経営管理大学院
グローバル社会起業寄附講座 研究員)
10:45
|11:50
トークセッション・質疑応答

ーパネリストー
田中淳士氏
(株式会社食一 代表取締役)
中村多伽氏
(株式会社 taliki 代表取締役)
藤木庄五郎氏
(株式会社バイオーム 代表取締役)

ーモデレーターー
山中はるな氏
(京都大学経営管理大学院
グローバル社会起業寄附講座
コーディネーター、
公益財団法人京都高度技術研究所
京都市ソーシャルイノベーション研究所
フェロー)

11:50

12:00
総括:原良憲
(京都大学経営管理大学院 教授)

 

【主催】京都大学経営管理大学院グローバル社会起業寄附講座主催
【後援】京都市/公益財団法⼈京都⾼度技術研究所(SILK)/特定⾮営利活動法⼈グローカル⼈材開発センター


下記QRコードまたは、Googleフォームからお申し込みください。
参加申し込み締め切り:9月9日(木)正午

https://forms.gle/Vh47WLfRWKN8Kybg7

 

 

※お申し込みいただいた方へ、
 開催日2日前までにウェビナー参加URLをメールにてお送りします。
 前日までに参加URLが届かない場合は、お手数ではございますが、下記事務局までご連絡ください。

■お問い合わせ:グローバル社会起業寄附講座事務局(佐野)
global-office@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp