2022.4.18 「Global Social Entrepreneurship – SDGs as a theme」が開講しました
2022年度前期第1回目の講義「Global Social Entrepreneurship – SDGs as a theme」は、村井暁子客員准教授により、コース内容の概要を説明しました。その後、本授業非常勤講師(九州大学工学研究院 環境社会部門・都市環境システム工学 助教)キーリー アレクサンダー竜太氏により、自己紹介と概要説明がありました。
各国の学生もZoomで参加し、自己紹介を行いました。
同日2コマ目、第2回目の講義は、村井暁子客員准教授により「Sustainable Development Goals(SDGs) Climate Change Era of Anthropocene/Planetary Boundary」をテーマに講義とディスカッションがありました。
この授業では、学生の社会起業家としての志を高め、スタートアップとして必要なリソースを集めるために、ビジネスアイデアのさらなる開発を促進することを目的としています。
参加者は、SDGsの達成とその先に貢献するビジネスアイデアを固めるためのスキルとマインドセットを得ることができます。
また、デザイン思考やピッチエフェクティブネスなど、関連分野の専門家がスキルアップのためのワークショップを実施します。