2022.10.4 「ソーシャル・イノベーション事例分析」が開講しました
2022年10月4日(火)2限、後期日本語授業「ソーシャル・イノベーション事例分析」が開講しました。
「誰一人取り残されない、とり残さない」社会を目指して、持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals – SDGs)、ESG投資、メディアの役割、ビジネスエコシステムなどの観点から、日本におけるソ-シャル・イノベーションについて俯瞰的に理解することを目的とする。消費者、投資家、起業家、従業員等、マルチステークホルダーにおいて、一人一人の社会課題、環境問題への認識や、ガバナンスへの意識の変化が、企業、地方公共団体、政府等、様々な組織の行動形態に与えるインパクトを事例分析します。