
2021.1.17「Project & Career Management at Global Development Banks」13-14回目の講義がありました
1月17日(月)2-3限に「Project & Career Management at Global Development Banks」13-14回目(今年度最終)の講義をオンラインにて行いました。 1コマ目 […]
2022.1.18 「ソーシャル・イノベーション事例分析」第14回目講義(ビジネスピッチ)
1月18日(火)2限、今年度最終講義をハイブリッドで行いました。 11チームのビジネスピッチを行い、寄附講座教員(久能祐子、キャシー松井、山脇岳志、村井暁子、原良憲)の講評、審査を受けました。審査の結果、下記3チームの表 […]
2022.1.11 「ソーシャル・イノベーション事例分析」第13回目講義(久能祐子特命教授)
1月11日(火)2限、京都大学経営管理大学院 久能祐子特命教授(京都大学理事)により、「今後の展開、人新世、VUCAの時代」の講義をオンラインで行いました。 「跳ぶように考え、這うように証明するー人新世、VUCA時代をど […]
2021.12.21 「ソーシャル・イノベーション事例分析」第11回目講義(原良憲教授)
12月21日(火)2限、京都大学経営管理大学院 原良憲教授により、「事業機会とビジネスピッチ」の講義をハイブリッドで行いました。 今期の本授業の最終日1月18日の講義の際にビジネスピッチを行います。原教授から、事業機会や […]
2021.12.6・21「Project & Career Management at Global Development Banks」9-12回目の講義がありました
12月6日(月)2限と21日(月)2-3限に「Project & Career Management at Global Development Banks」9-12回目の講義をハイブリッドにて行いました。 12 […]
2021.12.28 グローバル社会起業寄附講座オンラインセミナー③を開催しました
経営管理大学院は、12月28日(火)に、グローバル社会起業寄附講座オンラインセミナー③「スタートアップエコシステムの現状と今後」を開催しました。 ※授業「ソーシャル・イノベーション事例分析」内で特別公開講義として一般の方 […]
2021.12.14 「ソーシャル・イノベーション事例分析」第10回目講義(スマートニュースメディア研究所山脇岳志氏)
12月14日(火)2限、スマートニュース メディア研究所 研究主幹(元朝日新聞アメリカ総局長)山脇岳志特命教授により、ハイブリッドで講義がありました。履修学生は、11月末のスマートニュース創業者浜本氏へのインタビューにつ […]
2021.12.7「ソーシャル・イノベーション事例分析」第9回目講義(M Power Partners代表キャシー松井氏)
12月7日(火)2限、M Power Partners代表(本寄附講座特命教授)キャシー松井氏により、「ソーシャル・イノベーションと多様性」の講義をZoomで行いました。 ウーマノミクスの意義をテーマに、日本の労働力人口 […]
2021.11.30 「ソーシャル・イノベーション事例分析」第8回目講義(スマートニュース共同創業者浜本氏)
11月30日(火)2限、スマートニュース メディア研究所 研究主幹(元朝日新聞アメリカ総局長)山脇岳志特命教授により、「ユニコーン企業創業者へのインタビュー」の講義がありました。 スマートニュース株式会社の共同創業者、取 […]
2021.11.16 「ソーシャル・イノベーション事例分析」第7回目講義(スマートニュースメディア研究所山脇岳志氏)
11月16日(火)2限、スマートニュース メディア研究所 研究主幹(元朝日新聞アメリカ総局長)山脇岳志特命教授により、「インタビューの技術」をテーマに講義がありました。 (内容) インタビューを成功させるための技術 どの […]
2021.11.1・15「Project & Career Management at Global Development Banks」5-8回目の講義がありました
11月1日・15日(月)2限と3限に「Project & Career Management at Global Development Banks」5-8回目の講義をハイブリッドにて行いました。 11月1日は、 […]
2021.10.18「Project & Career Management at Global Development Banks」3-4回目の講義がありました
10月18日(月)2限と3限に「Project & Career Management at Global Development Banks」3-4回目の講義をハイブリッドにて行いました。 1コマ目は、前回に引 […]
2021.11.9 「ソーシャル・イノベーション事例分析」第6回目講義(M Power Partners代表キャシー松井氏)
本講義では、ESG投資と多様性の意義をテーマに、「国連のSDG目標を達成するためのESG(環境・社会課題・ガバナンス)投資」と「なぜ非財務情報としてのESG投資が重要なのか?」などを中心に解説いただきました。ESGの価値 […]
2021.11.2 「ソーシャル・イノベーション事例分析」第5回目講義(アサヒHD寺山会長)
11月2日(火)2限「ソーシャル・イノベーション事例分析」の授業において、アサヒホールディングス株式会社 取締役会長 寺山満春氏による特別講義「循環型社会における企業の創業」をハイブリッドにて開催しました。 アサヒホール […]
2021.10 「ソーシャル・イノベーション事例分析」第3〜4回目講義
10月19日(火)村井暁子客員准教授により「SDGsとは SDGsの現状と今後」についての講義がありました。 10月26日(火)には、本講義では今期初めて対面授業を行い、 村井暁子客員准教授と桺本頌大研究員による演習「S […]
2021.10.12 「ソーシャル・イノベーション事例分析」第2回目講義
10月12日(火)2限、原良憲教授による「ソーシャル・イノベーション事例分析」第2回目の講義がありました。 「ソーシャル・イノベーションとは」についてをテーマに、 (1)社会起業家とその事業活動の評価 - 京都市これか […]
2021.10.5 「ソーシャル・イノベーション事例分析」が開講しました
10月5日火曜日2限、後期講義「ソーシャル・イノベーション事例分析」が開講しました。 第1回目は、村井暁子客員准教授により、授業の目的や概要説明が行われ、後半には「ソーシャル・イノベーションとは?そして、何故、今?/具体 […]
2021.10.4 「Project & Career Management at Global Development Banks」が開講しました
2021年度後期第1回目の講義「Project & Career Management at Global Development Banks」は、村井暁子客員准教授により、コース内容の概要を説明しました。 また […]