コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

京都大学経営管理大学院 グローバル社会起業寄附講座

  • TOP
  • お知らせ
  • 講座について
    • 講座のミッション
    • メンバー紹介
    • 学生の声
  • 講義
    • 2022年度前期
    • 2021年度後期
    • 2021年度前期
    • 2020年度後期
    • 2020年度前期
    • 2019年度後期
    • 2019年度前期
    • 2018年度後期
    • 2018年度前期
  • 公開イベントのご案内
  • イベントレポート
  • その他の活動
  • 関連リンク
  • 言語: 日本語
    • 日本語 日本語
    • English English

お知らせ

  1. HOME
  2. お知らせ
2020年01月08日 / 最終更新日時 : 2020年01月08日 SanoTomoko 2019年度後期

2019.12.23 京都市の取り組み-2 課題発表とディスカッション

京都市役所 総合企画局 部長 佐藤晋一氏より前回の授業でいただいた課題 ・市民生活と調和した観光 ・人口減少社会への対応 ・価値観の転換、変革 について発表とディスカッションを行いました。

2020年01月08日 / 最終更新日時 : 2020年01月08日 SanoTomoko 2019年度後期

2019.12.16 原良憲教授による講義開催

”ソーシャルイノベーションとサービスケイパビリティ””と題して、原良憲教授による講義が開催されました。 ソーシャルイノベーションとサービスケイパビリティの概念や特性、重要性と課題を事例をまじえてお話していただきました。 […]

2020年01月06日 / 最終更新日時 : 2020年01月08日 SanoTomoko 2019年度後期

2019.12.09 京都市の取り組み 京都市役所 総合企画局 部長佐藤晋一氏

全国市区SDGs先進度調査で首位の京都市の現在の取り組み、2030年に向けての課題等を総合企画局、SDGs市民協働推進部長の佐藤晋一氏にご講義していただきました。 市民を巻き込んだ身近な活動を含め、大きな成果につながった […]

2019年12月20日 / 最終更新日時 : 2019年12月20日 SanoTomoko 2019年度後期

2019.12.02 企業の取り組み2 課題発表とディスカッション

INPEX執行役員 石井義朗氏より前回の授業でいただいた課題 ”エネルギーミックスとSDGs”について発表とディスカッションを行いました。 4つのグループが ・太陽光発電 ・地熱発電 ・バイオマス発電 ・風力発電 につい […]

2019年12月06日 / 最終更新日時 : 2019年12月20日 SanoTomoko 2019年度後期

2019.11.18 長野県立大学大室悦賀教授による講義開催

ソーシャルイノベーションー1と題して、長野県立大学 大室教授による講義が開催されました。 ー イノベーションの変遷とポイント ー イノベーションとSDGs ー ソーシャルイノベーション理論 等をお話いただきました。 次回 […]

2019年12月03日 / 最終更新日時 : 2019年12月06日 SanoTomoko お知らせ

2019.12.03.SK Impact Fund がビジネスアイディアを募集

当講座の久能祐子特命教授が代表を務めるSK Impact Fundが社会的問題を解決するビジネスアイディアを募集しています。 選考を通過した方は株式会社フェニクシーが運営する4か月のインキュベーションに参加し、事業アイデ […]

2019年12月03日 / 最終更新日時 : 2019年12月03日 SanoTomoko 2019年度後期

2019.11.11 企業の取り組み INPEX 執行役員  石井義朗氏

INPEX社でのSDGsへの貢献例として再生可能エネルギーへの取り組みについて、執行役員 石井義朗氏に講義していただきました。 これまで、現在、そしてこれからのINPEX社での取り組みや目標についてに加え、世界の動向につ […]

2019年11月29日 / 最終更新日時 : 2019年11月29日 SanoTomoko 2019年度後期

2019.11.06 SDGsゲーム開催

SDGsの目標を達成するために現在から2030までの道のりを体験するSDGsゲームを開催しました。 参加者はゲームを通しSDGsの必要性、可能性を体験的に理解しました。

2019年11月20日 / 最終更新日時 : 2019年12月03日 SanoTomoko 2019年度後期

2019.10.28 社会起業家とのパネルディスカッション

株式会社坂ノ途中 代表 小野邦彦氏、株式会社和える 代表 矢島里佳氏を迎え、久能祐子特命教授をモデレーターとしてパネルディスカッショが開催されました。熱い思いのあふれる興味の尽きない内容に受講者は多いに刺激を受けました。

2019年11月20日 / 最終更新日時 : 2019年12月03日 SanoTomoko これまでの講義

2019.10.21久能祐子特命教授による講義開催

社会起業の台頭と社会起業とアートというテーマで久能祐子特命教授による講義が開催されました。 起業家の役割について ーイノベーションを牽引する ー利益と社会的インパクトを同時に追求し、SDGsに貢献する 等、自らの経験も含 […]

2019年11月18日 / 最終更新日時 : 2019年12月02日 SanoTomoko 2019年度後期

2019.10.16 村井准教授による講義開催

SDGs-その意義と背景(グローバルな視点から)と題し村井准教授による講義が開催されました。 ー世界のどの国にも責任がある ー互換性の認識 ー誰一人取り残さない 等につて話されました。 授業の後半では、生徒がSDGsに関 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 11
  • 固定ページ 12
  • 固定ページ 13
  • …
  • 固定ページ 16
  • »
  • 日本語
  • English
お問合わせ/Contact
  • お知らせ
  • 公開イベントのご案内
  • イベントレポート
  • 講座について
    • 講座のミッション
    • メンバー紹介
    • 学生の声
  • 研究成果
  • これまでの講義
  • その他の活動
  • 関連リンク

最近の投稿

  • 2023.3.27 オンラインセミナー「Web3は今後世界をどう変えていくのか」を開催しました
  • 2023.1.21 オンラインセミナー「多様性の可能性とチャレンジ」を開催しました
  • 2023.3.17 オンラインセミナー「WEB3は今後世界をどのように変えるのか」を開催します
  • 【募集 1/6~25:一般公募枠】第8期フェニクシーインキュベーションプログラム
  • 2022.12.26「Global Social Entrepreneurship and Leadership Style」11/12回目の授業を行いました

  • TOP
  • 講座について
  • お問合せ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

Copyright © GSE All Rights Reserved.

MENU
  • TOP
  • お知らせ
  • 講座について
    • 講座のミッション
    • メンバー紹介
    • 学生の声
  • 講義
    • 2022年度前期
    • 2021年度後期
    • 2021年度前期
    • 2020年度後期
    • 2020年度前期
    • 2019年度後期
    • 2019年度前期
    • 2018年度後期
    • 2018年度前期
  • 公開イベントのご案内
  • イベントレポート
  • その他の活動
  • 関連リンク
  • 言語: 日本語
    • 日本語 日本語
    • English English
PAGE TOP